症状は神経根圧迫、脊柱管が狭くなるため神経圧迫により生じます。
腰痛の他、下肢の疼痛、しびれ、場合によっては歩行困難になり、足が上げられない位に重くなるなどの自覚症状に加え、障害された神経の支配領域に感覚障害が出たり、運動神経の麻痺による筋力低下をきたすことがあると言われております。
鎮痛剤、牽引や温熱療法、コルセットなどの装具装着などが含まれる。
さらに、神経ブロック療法(神経根ブロック注射、硬膜外ブロック注射等)をします。
椎間板ヘルニアの場合、手術法はいくつかりますが、昔から行われているのは、 背中側から皮膚を切開しヘルニアを切除するLove法です。内視鏡や顕微鏡を用いた方法もあります。レーザー治療や経皮的椎間板ヘルニア摘出法がありますが、保険適用外で高額な医療費を自己負担になります。
脊柱管狭窄症・すべり症の場合は、脊柱菅を狭くしている部分の骨や靱帯を削る手術が行われます。
脊柱管の部分を広くして神経の圧迫を取り除きます。
方法には開窓術・椎弓切除術・脊柱管拡大術などがあり、神経の圧迫の部位や範囲により選択されます。
椎体の動きが大きかったり、腰痛が強い場合などは脊椎固定術を併用する場合もあります。
加齢やスポーツなど長年の使用や繰り返される負担、けがなどによって、関節の軟骨がすり減ったり、骨の変形が生じたりする病気です。
初期の場合は保存療法です。これには、鎮痛剤、温熱療法、筋力トレーニングなどが含まれる。
関節近くの骨を切り、関節の向きを矯正したり、残っている関節軟骨が荷重部にくるように修正する手術です。
変形が進んでいる場合は人工関節を入れる手術となります。人工関節は感染症の危険性もあるので注意が必要です。
医師の見立てではこの様になると思いますが、手術をしても症状が変わらない、余計に酷くなった、少し改善した、痺れが残った、一時的に改善したが再発など余り良い結果が得られないようです。
今このHPをご覧になられてる方は本人や家族など椎間板ヘルニア等の痛みや 痺れでお悩みで何か良い方法は無いかと調べているのだと思います。特に医者に手術を勧められている方に知ってほしい事があります。椎間板ヘルニアなど が痛みの原因だとういうのはじつは多くの矛盾があり無理がある。
もちろん最初は私も原因について疑っておりませんでした。自分自身が椎間板ヘルニアによる痛みを克服し、整体師として経験を積んでいく中で多くの疑問や矛盾があることに気付き、私も含めヘルニアや変形性関節症などがそのままでも、症状が改善する患者さんを目の当たりにし、本当の原因は他にあるのではないか?とつまり筋肉が原因だ!と考えが変わっていきました。
健常者(元々症状が無い人)が検査を受けたらヘルニアや骨の変形が見つる場 合もあります。痛くないのは何故なんでしょう? その逆で痛みがあるがヘルニアなどが見つからない場合もあります。
私の所に通う患者様が、症状が改善した時点で MRI 検査をしてもらい、ヘルニアや変形性関節症などの状態を確認すると修復していませんでした。
血液中の白血球の一種でマクロファージがヘルニアを貪食し消失するケースも あります。医学的にも証明されています。
保存療法は症状の原因であるヘルニアや変形などが改善しないのに保存療法 (鎮痛剤、牽引や温熱療法、ブロック注射、筋力トレーニングなど)は本来の原因を改善できるのでしょうか?それにヘルニアや骨の変形が原因ならば神経 の圧迫を取り除く、変形した骨が元の形にならなければ痛みが消える事は無い筈です。
ケネディー大統領は椎間板ヘルニアと診断をされて、手術をしましたが症状が改善せず、続いて脊椎固定手術をして更に症状が悪化したそうです。
手術をした患者さんから聞いた話ですがこの方は手術をしたが改善しませんでした。
医者にどうしてか聞いてみると「手術は成功しいるのにおかしいな?」と言われたそうです。
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症で背中側から皮膚を切開しヘルニアを切除するLove 法の手術をしたが再発しました。再発後レーザー手術を予定していたが、整体院ゆずの施術を受け改善しました。
MRI画像はありませんが手術の跡の写真です。
↑Mさん女性
レーザーの手術を受けたが再発し、医者から2回目の手術を勧めていましたが整体院ゆずの施術により改善しました。
MRI画像をご覧下さい。レーザーの手術跡は残りにくく確認しましたがわかりませんでした。
レーザーの手術をした病院から頂いたそうです。どんな物かと言うと長さ30センチぐらいで細長い筒はストローが気持ち太くなった感じです。細長い筒の中からファイバーが出てレーザーを髄核に照射し蒸発させ神経の圧迫がなくなるそうです。
手術をする予定だった、手術をしたが再発した方たちが改善したという事はヘルニアなどは結局原因ではなかったという事になりませんか?
手術をして確かに治った人はいるが手術をして神経の圧迫を取り除いたからではなく、手 術の時に打つ麻酔により緊張していた筋肉が緩むからです。
医学書を見ると「骨や椎間板や軟骨に神経は無い。」と書いてあります。骨や椎間板や軟骨に神経は無いから手術もできると言えます。ヘルニアを切除、またはレーザーを髄核に照射し蒸発させる、脊椎固定術で骨 にスクリューやプレートなどの金属を入れて固定する、人工関節を入れるなど。
整体院ゆずの院長でもある私は20代後半に腰に激痛が走り、救急車で病院に運ばれ入院し、椎間板ヘルニアと診断されました。本当に調子が悪い時は車椅子に乗っていた時もありました。整体院ゆずで行う整体で克服しました。約10年後にMRI検査しますと新たなヘルニア見つかりました。もちろん痛みはありません!
約10年後 ヘルニアが二箇所だったのが3箇所に増えましたが痛くありません
腰椎の MRI 画像です。左の画像は見るからに椎間板がつぶれてヘルニアもあり見るからにガタガタで崩れ落ちそうな状態です。
右の画像はヘルニアが一つだけあります。
左の画像の方と右の画像の方とどちらが症状が強いでしょうか?
当然「左の画像です。」と、答えが返ってきそうですが、左の画像の方は、たま に腰痛を感じる程度で、実は右の画像の方は、足を引きずり腰がまっすぐならないほど痛みも強く出ていました。
普通に考えれば大きなヘルニアや変形ある場合は症状が強く出ると思われますよね?じつはそうではありません。
実際に大きなヘルニアや変形がある人と、小さなヘルニアや変形がある人と、症状の度合いを比べると、大きなヘルニアや変形がある人より、小さなヘルニアや変形がある人のほうが症状が強い場合もあり、また症状がヘルニアや変形がある反対側に出ている場合もありますので、ヘルニアや骨の変形の状態で症状の度合いは測れないのです。
この手の情報はインターネット、Web サイト、新聞、書籍、テレビ等で 発信されています。
私が椎間板ヘルニアを患った時はまだパソコンやスマートフォンなどは誰もが持っている 時代ではありませんでしたが、今では誰もが持っていて簡単に調べるられます。この手の情報はインターネット、Web サイト、新聞、雑誌、テレビ等で発信されています。2011 年11月16日放送の NHK ためしてガッテンでは、「椎間板ヘルニアが犯人ではない!?」と紹介されました。
それぞれ原因や施術法などの違いはありますが、医師や鍼灸師やカイロプラクター・整体 師の中にもいらっしゃいます。例えば、加茂整形外科の加茂淳先生がそうです。
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・すべり症・変形性関節症が原因で痛みが出ると言われて ますが、果たして本当なのでしょうか?
実際手術をしても症状が変わらない、余計に酷くなった、少し改善した、痺れが残った、一時的に改善したが再発など、余り良い結果が得られないようです。
もちろん最初は、私も原因について疑っておりませんでした。 自分自身が椎間板ヘルニアによる痛みを克服し、整体師として経験を積んでいく中で疑問 や矛盾を感じ、ヘルニアや変形性関節症などがそのままでも、症状が改善する患者さんを目の当りにして、原因はヘルニアや変形性関節症などの骨や構造では無く筋肉にあるのではないか?と考えが変わっていきました。
医師は多くの疑問や矛盾を知ってか知らずかヘルニアや変形性関節症のレントゲン・MRI検査画像を見せ、何も知らない患者さんは「これが痛みの原因です。」と教えられ常識になっているだけではないでしょうか?レントゲン・MRI検査はもちろん大事ですがしっかりと説明をしないと返って感じ患者さんを不安や恐れを抱くだけです。
私は、この常識が少しずつですが変わりつつあると思っております。
私の所に通う患者さんヘルニアや脊柱管狭窄症について何度も説明しないと理解できない方が多いです。
原因は筋肉の問題なので痛みはまた出る事はあります。ドンドン良くなる方もいれば、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら良い状態が保てるようになる方もいます。
良くなったり悪くなったりを繰り返す方はそれだけ筋肉の質が悪く疲労も溜まりやすいからです。この様な方は痛みが出た時に「やっぱりヘルニアが・・」となってしまう場合があります。
これはある患者さんの例です。 椎間板ヘルニアでお悩みの患者さん(女性)先月末まで通っていましたが良くなったので 3週間程来ていませんでした。今週木曜日に久しぶりにみえました。
女性「先生また痛くなっちゃた。」
私「まだしっかりと体質が改善されて無いからですね、筋肉の問題ですから疲れが 溜まれば痛みは出ますよ、最初はまた痛みがでますが繰り返しながら段々と良い状態が保てますよ。」
女性「ヘルニアが痛みと関係ない話はわかるけど痛みが出ると一瞬ですが手術? と頭に浮かびます。」
私「わかります、痛みが出るとどうしても心が折れ考えがブレますからね、 ○○さんは何故ヘルニアがあるにも係わらず痛みが一旦改善したのか?もう一度考えましょう。」
このあとは椎間板ヘルニアが痛みの原因では無い!事を初診時と普段からしていましたが復習するためお話しました。
何故椎間板ヘルニアが痛みの原因では無いのかを理解していれば考えもブレなくそんなに焦る事もありません。
整体院ゆずではこのような方が実際に良くなられてると思います。
一方で何故椎間板ヘルニアが痛みの原因では無いのかを理解できず考えもブレてしまい焦る方は病院に行ってしまったり他の整体院に行ってしまう方もいます。
それでも痛みが改善しない方はいろいろな病院や整体院巡る事になりドンドンと悪循環に陥ります。
私も椎間板ヘルニアを経験していますので気持ちは本当によ~くわかりますけどね。
私は、この常識が少しずつですが変わりつつあると思っております。
今、このページをご覧になっている方は、椎間板ヘルニアや変形性関節症などでお悩み方だと思います。
これらをご覧になられてどう思われましたか?